2007-01-01から1年間の記事一覧

初雪で大雪。雪掻きのお手伝い?

二年で初めての雪掻きでした。実家でしていた時より雪が多かったので腰にきました。で筋肉痛は明日来て欲しいと思います。写真を二枚も撮られたので二年ほど寿命が縮んだ気がします(笑) (ボランティアE.K) 今日の忍野八海は40cmぐらい雪が降り、水族館でも雪…

モクズガニ

現在開催中の【冬季企画展 小さな生きものたち】の中からモクズガニを紹介したいと思います。 皆さんは川にいる『カニ』と言えば何を思い浮かべますか? 多くの方は小さくて赤い体をしている『サワガニ』を想像することでしょう。 しかし、川に『手のひらよ…

オオヨシノボリ

どアップでごめんなさい。チョット唇の厚いところがなかなか可愛いでしょ。餌の川虫を捕まえるのにも役立つけれど、春の産卵期に雄はこの唇を使って石の下に巣穴を作ります。それから私には、立派な吸盤が有るんだ、これを使えば垂直に近いカベも登れるけれ…

☆ホワイトクリスマス☆

水族館のエントランスに設置された月替わりの「マンスリー水槽」、12月は毎週ボランティアで来てもらっている帝京科学大学「アクアシップ」の皆さんにお願いしました。 今月は水槽の中にもクリスマスがやってきました! 流木を「ブッシュ・ド・ノエル」の…

ボランティアさんの活動2

当水族館には毎週日曜日に帝京科学大学の学生さんがボランティアに来て、イベントや飼育作業のお手伝いをしてくれています。 今回は当館の深み水槽を清掃していただきました。 胴長をはいていただき、冷たい水の中で作業していただきました。 時には笑顔でお…

空を泳ぐさかな

みなさん! こんにちは!! これは、忍野八海にある水車小屋の風景です。 あれれ?? この写真さかさま??? いえいえ!!実はこれ、忍野八海の、湧池に写っている風景なんです・・・ 空に向かう木の中に、コイやニジマスが泳いでいるのが見えるかな?これが…

小臼(こうす)

さかな公園駐車場のすぐ奥に富士山寄生火山のひとつの小臼(こうす)があります。 緑に覆われた時期には、形がよく分からないのですが、木の葉が落ち、草が枯れると はっきりとその形を見ることができます。 興味のある方は是非一度御覧ください。 (TT) …

パソコンでお絵かき

先日、神奈川県在住の3人兄弟が当水族館を訪れ、パソコンでお絵かきをしていきました。 とっても上手に書けていますね。書いた感想は、楽しかったそうです。ちなみに好きな魚は?と聞いたところ、マグロとタナゴだそうです。私もマグロ大好き♪♪ 当水族館で…

イモリ

秋季特別展が好評のうちに無事終わることができました。そして今月5日から始まった冬季企画展 「小さな生き物たち」の中から根強い人気のあるイモリを紹介したいと思います。 水の中をしっぽを上手に使って泳ぐ姿はもちろんのことバシャバシャとイヌかきな…

魚のお食事シーン第3弾です。

今回はメチニスを紹介します。 メチニスはピラニアと同じカラシン科の仲間なのでピラニアにそっくりです。 上がメチニス、左がピラニアです。両方ともアマゾン川に生息し、丈夫なアゴと歯を持っていますが食べ物は全く違います。メチニスは水草を食べますが…

カメのお引っ越し

忍野村へ冬が駆け足で近づいてきました。 気温は毎朝氷点下で、水温12℃の外の池からも湯気が立ちのぼるほどです。 そこで、2階デッキにある『カメ池』のカメ君たちをお引っ越しさせました。 これから暖かくなるまで『岸辺の魚』水槽で暮らします。 たまに…

ラジオ収録

先日、県のラジオ広報番組の収録があり、放送局まで出かけて来ました。テーマは「水族館ブログ始めました」、県営施設として初めてブログによる情報発信を開始したことが紹介されました。 ラジオなのでカメラがないからまだ良いものの、録音スタジオには機械…

★渓流の妖精★

水族館で展示している生物は、養魚場などで養殖されているものを使用することが多いですが、野外で採集した生物も展示しています。今回は展示用にハコネサンショウウオの採集に行ってきました。 ハコネサンショウウオは山の源流など冷たくきれいな水が流れる…

青く光る水槽

水族館に来て半年が過ぎました。毎日見ている水族館でも時間によっては、いつもと違うとても素敵な風景を見せてくれることがあります。 館内がまだ薄暗い朝方の一瞬、水槽に光が差し込むことがあります。そのとき水槽が碧く光ります。 小さな魚たちはまるで…

霜が降りました・・

朝晩の冷え込みが一段と厳しくなってきましたね。水族館のある忍野村も先日霜が降りました。 デッキも白くなり、黄色い落ち葉もうっすら白くなりました。 でも、外池の魚たちは今日も元気に泳いでいます! 水族館の中はとても暖かくなっています!外の寒さを…

恐怖の肉食魚・・・カンディル

「魚のお食事食べる工夫展」の展示魚の中で不気味さNO.1なのがこの「ブルーカンディル」です。 アマゾン河に生息するナマズの仲間ですが、目は薄い皮膚に覆われ視力は良くありません。いつもユラユラと体を震わせながら水槽内を不気味に泳ぎ回っています。…

魚のお食事シーン第2弾です。

今回はテッポウウオを紹介します。知っている方も多いと思いますが、この魚は陸上や木の枝にいる昆虫に狙いをつけ、水鉄砲のように口から水を勢いよく発射して、昆虫を撃ち落として食べます。 当水族館では乾燥させたエビをあたえています。エビを水槽の壁面…

河口湖紅葉まつり

ただ今 富士五湖地方は、紅葉真っ盛り! 最終日の昨日いってきました。昼間の景色も良いけれど、夜のもみじもとってもステキ! いかがですか? どこからともなく、『京都の紅葉よりきれいかも・・・』との声が・・・とはいいながら・・・ ついつい匂いに誘わ…

移動水族館

企業実習で2週間水族館で研修をしている専門学校2年の中村です。 研修中に運良く貴重な体験ができました。それは…… 11月10・11日に甲府市小瀬スポーツ公園で行われた県民の日記念行事での移動水族館です。 初日は天気が良くありませんでしたが、2日間通し…

魚のお食事 

今回は、特別展の魚のお食事シーンを紹介します。 この魚はペーシュ・カショーロといいます。南米のアマゾン川やオリノコ川などに分布しています。南米の言葉でペーシュは「魚」、カショーロは「犬」を意味しています。その名のとおり犬のような鋭いキバをも…

大盛況だった魚のお食事タイム

秋季特別展の期間(10/3〜12/3)毎週土曜日午前11:00〜行われる「魚のお食事タイム」今日は、お天気が悪かったにもかかわらず、大勢のお客様が入館され、魚のお食事タイムに足を止めてくださいました。これは、飼育スタッフがエサをやりながら解説…

ミナミトビハゼ

今日は特別展の魚を紹介します。 ミナミトビハゼくんです。 ハゼ科の魚で、大きくなっても10cm程度の小さい魚です。 西太平洋の熱帯・亜熱帯域に広く分布し、国内では奄美大島以南に生息しています。汽水域の泥底を好み、胸びれを使ってはうように移動する…

私事ですが・・・

[]当水族館では、毎年、「ヤマメのふ化放流事業」を実施しています。 この事業は、ヤマメ(またはアマゴ)の卵を飼育してもらい、成長し 稚魚となったところで地元の河川に放流していただくという内容のも のです。 今年も、多くの方のご応募をいただき、1…

気が重い

最近職場に出勤すると、とみに気が重くなります。10月23日のブログにも書きましたが、紅葉のピークを過ぎると、今度は落葉です。 毎朝職員総出で落ち葉掃きをしています。 真ん中に まとめて かたづけると 次の瞬間、風が吹いて「葉っぱ」が→「落ち葉」…

もうすぐ生まれるよ

11月に入りました。だんだんと冬の気配が感じられるようになりましたね。 10月にヤマメ・アマゴの里親を募集したところ、たくさんの応募があり、 無事発眼卵を配布することができました。これは、卵を育ててもらい、ふ化した 稚魚をまた河川に放流するという…

標語コンクール

10月3日のブログにも書きましたが、夏に行われた標語コンクールには131点の応募がありました。その中の入選作品が現在館内に掲示してあります。 優秀作品5点については全国組織である(社)日本動物園水族館協会の全国コンクールへ提出しました。その結…

冬が目の前

いよいよ富士山頂が白くなってきました。 10日ほど前の富士山 近頃の富士山 水族館の周辺でも、紅葉が始まりました。 ] 朝晩はめっきり寒くなり、水族館はいよいよ暖房を始めました。外は寒いけれど中はポカポカです。ただし、おさかな達が泳いでいるのは…

しずかな1日

当水族館は毎週火曜日と祝日の翌日が休館日になります。 休館日には、多くの業者さんに来館していただき館内のメンテナンスをおこなっています。 しかし、この日は予定がなく1日をとおして飼育の私一人だけのさみしい日でした。 館内は節約のため、必要な照…

★ドクターフィッシュ体験実施中です★

現在、秋季特別展「魚のお食事〜食べる工夫展〜」開催中です!展示魚の中でも特に人気のある魚が「ガラ・ルファ」です。「ガラ・ルファ」という名前は知らなくても通称「ドクターフィッシュ」と呼ばれる魚といえばピンとくる方も多いのではないのでしょうか…

石ころペイント 

石ころペイントの最終回です。 手がベタベタだけど大丈夫かな? 見事に完成しました。 [ 全員が掲載できずにごめんなさい。 by浜