2008-01-01から1年間の記事一覧

最後の研修

はじめまして!二週間前からこちらの水族館で研修をしている市屋です。沖縄の専門学校から来ました!最後の日なので記念にブログを書かせてもらいました。 この二週間はイロイロなことを経験しました。河川調査で暑い中カッパを着てホトケドジョウを探したり…

行こうぜ!魚とり。お魚採集ウォッチング

今日は、「行こうぜ!魚とり。お魚採集ウォッチング」というイベントが、水族館のある忍野村で行われました。このイベントは、川で魚や水生昆虫の採集と観察を行うもので、暑い中大勢のお客様が参加してくれました。その様子を紹介しまぁ〜す。 見て下さい。…

今日の主役はぼく!サワガニさ!!

ぼくは、つめたくて、きれいな水の場所が好きなんだ・・・ 淡水だけで一生をすごすのは日本のカニの仲間では、僕たち、サワガニだけなんだよ。 山間の沢や湧水でそだつぼくたちは、時々、田んぼに流れ込むこともあるんだよ。 今、水族館では、企画展として、…

深み水槽の清掃

今回のブログはAQUASHIPが担当します! AQUASHIPとは、毎週日曜日にここの水族館で、ボランティアをさせていただいている、帝京科学大のサークルです! 水や水の生き物の素晴らしさを、みなさんに伝えていこうとがんばっています!ここでは…

俺ってカッコイイ!?

水族館の飼育係の仕事は水槽の見まわりから始まります。 朝一番の生き物の表情は【寝ぼけ顔】【腹減った〜】など個々それぞれです。 実際に生き物がそう思っているかどうかは別として、毎日見ているとそんな表情に思えてきます。 現在エントランスの【マンス…

川虫探検隊!!

なかなか梅雨が明けなくて早く夏が待ちどおしいですね。夏といえば夏休み! 楽しい計画はもうたてましたか? わくわくする反面、宿題なんてものがあったりしてわくわく気分も一気に冷めてしまいますよね・・ その中でもっとも頭を悩ませてくれるのが自由研究…

休館日

当館では、毎週火曜日を休館日としています。 通常は、床のワックスがけや水槽の潜水清掃など開館日にはできないメンテナンスを行っていますが、昨日は、2階の設備関係の定期メンテナンスを行いました。 業者さん4名体制で月曜日の閉館後の数時間と火曜日…

ヤゴからトンボへ

現在開催中の夏季企画展「田んぼの生き物たち」コーナーではトンボの幼虫(ヤゴ)を展示中です。 企画展を始めた6月下旬から展示水槽のヤゴ達は続々と成虫(トンボ)へと羽化しています。今朝はハグロトンボが羽化していました!水族館周辺の川や用水路でも…

パズル?

これはいったい何でしょう? 青と緑、それに赤、数字の1や2のついているものもあります。パズルかな? ヒント:水族館で働くみんなにとってはとても重要なものです。 実は水族館で働く職員の勤務予定表です。緑は出張、1は1階の受付、2は2階の受付、矢印…

田んぼの生き物たち

夏季企画展 田んぼの生き物たちが6月25日から始まりました〜!田んぼに住む生き物たちを主に 展示しています! ここでは、その一部を紹介したいと思いま〜す♪まずは〜みんなのアイドル?!アメリカザリガニで〜す!真っ赤で強そう! お次は〜?サワガニ!…

インターンシップとは?

皆さん「インターンシップ」をご存じですか? これは、大学や専門学校の学生が、実習・研修的な就業体験をし、在学中に自分の興味ある分野での職業観や就業意識を高めるものです。 水族館は、就職希望の多い職場なので、全国各地から受け入れ依頼があります…

ヨシノボリの顔

水族館では展示魚の説明や試験研究のために魚体の写真撮影を行うことがあります。大きな水槽の中では動きまわってねらった個体の写真がうまくとれないため、撮影は小さな水槽に魚を入れて行うことが多いです。 今日は「ヨシノボリ」の写真を紹介したいと思い…

今年もホトケドジョウが産卵しました

当水族館のバックヤード(※1)ではホトケドジョウの系統飼育と繁殖をおこなっています。 簡単に言うと、富士吉田市と忍野村からそれぞれ採集してきたホトケドジョウを混ぜずに飼育しています。 こうすることで、もしその地域のホトケドジョウが絶滅してしま…

七夕です☆☆

梅雨に入りすっきりとしない天気が続いてますね。体調の管理には気をつけたいものです。 今回は、もうすぐ七夕ということで、水族館でも七夕飾りを1階入口に用意しました☆ 織姫と彦星が年に一度天の川のほとりで出会うなんてロマンチックですよね☆ 最近、い…

魚拓を作ろう!!

6月8日(日)、講師にフィッシュアーティストの庄司ゆきさんをお迎えして、『魚拓を作ろう』のイベントを開催いたしました☆ まずは、魚を乾かして。。。 魚にのりをつけます。。。 布を貼り、いろんな色を少しずつ入れていきます。。。 はがして。。。 完成…

ホトケドジョウ

当水族館は、山梨県水産技術センターの一部門です。センターでは有用水生生物(養殖対象魚や遊漁・漁業の対象魚種)に関し、水族館では、非有用水生生物、特に希少種に関し調査研究を行っています。 ホトケドジョウは、湧水のある環境に生息し、山梨県では水…

イベントのご案内です。 水族館サマースクール「お魚採集ウォッチング〜行こうぜ魚とり!〜」を7月20日(日)の午前10時から忍野村内の新名庄川で行います。 講師の先生のお話しを伺いながら、魚を採って観察します。 昨年度、水生昆虫観察会を実施しま…

パソコンでお絵かき

先日、パソコンでお絵かきされた方々の力作をご紹介します。 みなさん、とっても上手ですね!!今このブログを見ている、僕・あたし・お兄さん・お姉さん・お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃん、当水族館に来た際には記念に1枚書いてみてはいか…

桂川河川の清掃

6月1日 NPO法人名水忍野倶楽部主催により、桂川河川と忍野周辺道路の清掃が行われました。 山梨県立大学及び忍野村の協力の下、地元有志の方々を含め50名ほど集まって下さいました。 水族館の職員も参加させて頂き、作業をしながら河川の状況を把握さ…

ここはふるさと旅するラジオ

NHKラジオ第1とNHK FMでお昼の12:20から放送している「ここはふるさと旅するラジオ」の生中継が、水族館の隣にある山梨県水産技術センター忍野支所でありました。 この番組は、開局80周年を記念して始まり、放送機材一式を載せた「80ちゃん号」が全…

放流キッズ大作戦

山梨県漁業協同組合連合会が毎年行っている、放流キッズ大作戦が水族館の前の桂川で行われました。これは魚の放流体験やゴミ拾いを通じ、命の大切さや川や湖の自然の大切さを知ってもらいうことを目的としています。忍野小学校の児童さんが集合しました。最…

大水槽の水換え

皆さんは生き物を飼ったことがありますか? 魚を飼う上で欠かせないのが水換えです。 当水族館では富士山の伏流水をふんだんに使って、掛け流しという方式で飼育しています。 ですので、飼育水はとてもきれいなんですが、どうしても水槽の底に餌の残りやフン…

カワイイお客様

つい数日前の出来事です。水族館スタッフもビックリしました。ちょっと曇りがちなある日、とってもカワイイお客様がいらっしゃいました(^^*) そのお客様とゆうのは・・・こちら↓!!! 野生のシジュウカラが館内に迷い込んでしまったのです><! 2階の…

マスコミ取材がやってきた〜!!

当水族館には、色々なところから取材にやってきます。今回は、ニューイベント『実験!!アユのぼりショー』の取材に、テレビのNHKとUTYの2社がやってきました〜☆ いつもなら、筒の中をすぐに上っていくアユくん達なのですが、カメラが回って緊張してい…

お魚工作体験

5月18日(日曜日)の水族館の様子です。 お客様、み〜んな、とっても楽しそうにお魚工作を作っていましたよ! ゴールデンウイーク中も、お魚工作の様子を見ていただきましたが、第二弾を紹介いたしまーす。 どうぞ、みなさまご自慢の作品を見て下さいね!! …

続 アユ

4月10日のブログで紹介したアユのその後です。 体長も約10センチとなり、元気に群れています。 アユは石に付いたコケを食べていますが、その食み跡(ハミアト=アユの食餌の痕跡)がはっきり残っています。おかげで、外池がだいぶきれいになりました。 …

ペーパークラフト

5/8に続き「おさかな工作体験」その2 ペーパークラフトです。 これは「貝殻でおさかな」に較べ、手先の器用さが求められます。作れる魚はニジマス、カジカ、カメ、エビ等です。 見本はうまく作ってあるけれど、みんなも上手にできるかな・・・? もう少…

☆フライフィッシング講習会☆

5月11日にフライフィッシング講習会を開催しました。 フライフィッシングではカゲロウやカワゲラなどの水生昆虫に似せたフライ(毛針)を投げて魚を釣ります。各方面でご活躍されている4名のフライの達人を講師に招き、キャスティング(投げ方)練習やタイ…

ゴールデンウィーク!!

ゴールデンウィーク、みな様どんなお休みを過ごされたでしょうか?旅行へ出かけられた方、 帰省された方、家でのんびりされた方など、みな様充実したお休みを過ごされたかと思います。 水族館も多くの方に来ていただき、とても賑やかでした☆ 今回「おさかな…

カメのお引っ越し

富士山のふもとにある忍野村は、標高が高く春とはいえ朝晩の冷え込みが厳しいです。カメは寒さに弱いため、冬の間は水族館屋内の岸辺の魚水槽にいました。いよいよ暖かくなってきたので、外のカメ池にお引っ越ししました。 ゴールデンウィーク中は、ぜひ僕た…